教養 de お役立ち
詳説「日本史研究」による長岡京

長岡京は桓武天皇によって平城京から長岡に移された宮城である。ここで、見解が分かれることがある。奈良時代はいつまでで、平安時代はいつからなのかということ。 奈良時代は元明天皇が藤原京から平城京に移したのが710(和銅3)年 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
心理と経済

【知覚】殆どの場合、人の認知は直感に依存している。のちに思考回路を経て、様々思考するのだけれど、時には直感のバイアスを払拭できないことも多く、最終的な判断に直感が犯しがちなエラーを含むことも珍しくない。 【適応】知覚は変 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
転用された瓦

向日市一帯では、古瓦がたくさん出ることは古くから知られていた。形の好い古瓦は愛蔵家がコレクションにしていた。 研究者によると、大極殿・朝堂院付近に難波宮瓦が多く出、その周辺に平城宮瓦が多く出ているようです。長岡宮で焼いた […]

続きを読む
健康 health
乳がん再発起こす原因細胞を発見

金沢大学で乳がん再発を起こす原因細胞を発見したとのこと。 女性で罹患する癌では、2023年の調べによると「乳がん」が1位で9万4300人だそうだ。大腸がんの6万8700人を超えている。 特に深刻なのが患者の2割ほどを占め […]

続きを読む
工学 engineering
宇宙は無数にあるのか

太陽系に最も近い恒星はケンタウルス座アルファ星で、地球から4光年。光速なら4年の距離だがボイジャー(秒速17k,/sec)なら7万年以上かかる。 宇宙の年齢は137億年とされていたいが、138億年前とも言われている。「す […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
アストンマーチンが浅草寺にやってきた

浅草寺の裏でおとといあたりからしきりに工事していましたが、「アストンマーチン」の展示場となっていました。 これだけじゃ記事として短すぎるので少し調べてみました。創業は1912(大正2)年。あれやこれやがあって、何回かの経 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
牛車のわだちの跡

八幡市といえば、エジソンの電球のフィラメントに、当初、八幡の「八幡竹」が使われた。ついでの話として、八幡太郎義家は石清水八幡で元服したことから命名されている。 という八幡市で33歳の女性が市長になりました。自民・公明・立 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
永田鉄山死す

「永田の前に永田なく、永田の後に永田なし」と評される秀才だった。陸軍刷新(長州閥支配打破など)を進めた。 明治17(1884)年に生まれて昭和10(1935)年に陸軍省内において相沢中佐によって惨殺された。 1921年( […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
日本語の歴史を紐解く

漢字は中国で紀元前1500年ころに発生した。4世紀ころに論語や千字文として中国から入っているらしい。しかし、言語の構造があまりに違ったため、音として漢字を使うことになり、音読みと訓読みが生まれることになる。 そこから万葉 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
長岡京の話 その1

延暦3年(784年)11月11日、第50代桓武天皇により平城京から遷都され、延暦13年(794年)10月22日に平安京に遷都されるまで機能した。わずか10年だけの都である。 「続日本紀」に桓武天皇とその側近であった藤原種 […]

続きを読む