年末・正月に作った料理
1月5日に従姉妹の家で昼食をするのが恒例になっています。健康オタクなので、店で売っているお菓子などを持参しても添加物次第では返されてしまいます。 そこで、何か作っていくことも高齢になっています。 12月31日は、アーモン […]
オーディオとか吟醸酒とか
20代のころ、秋葉原のオーディオショップに顔を出して店の人と話をしていたら、いつのまにかJBLのスタジオモニターを買う気になってしまった。 アンプはテクニクスのプリアンプとパワーアンプ。当時の所得からすれば、それなりの価 […]
すべての道はローマに通じるのか
「フォンテーヌの寓話で『裁判官と病院長と隠者』の話が、すべての道はローマに通じる」から来ているらしいのですが、その辺を詳しく教えてください」とgeminiに尋ねたら、 と答えてきた。geminiの解釈は、フォンテーヌの意 […]
ついでに「硫黄水素」雑学
英語の語源は二つの説があり、一つはラテン語で硫黄を意味する「sulpur」、もう一つはサンスクリット語で「火の元」を意味する「sulvere」。どちらにせよ「sulfer」となっている。 日本語の「硫黄」は、「湯黄(ゆお […]
「硫黄」と「金」に関する話
まず、金の話。金の大半は大半はマントル深部に閉じ込められているらしい。それが地表に出てくるメカニズムを学者が解明したそうだ。 それには、金と硫黄が複合体を作ることでマントルの溶融部分に移動し、プレート境界の溶融部分から地 […]
汚い世界に一つだけの花
ジャニーズのヒット曲に「世界に一つだけの花」というのがあるが、あれは槇原敬之の作った曲だった。 ジャニーズという会社の経営者であるジャニー喜多川は世界にも例を見ないほどの犯罪者であった。その犯罪被害者も未曽有の数になって […]
YouTubeと民主主義
YouTubeには「屁」のような切り抜き動画が多い。多いというレベルではなく「すごく」多い。特徴は、無調整な自動音声と誤植も多いテロップ。 これで、話題の動画から切り取ってお金が稼げるのだとすれば、いい稼ぎ口となりえるの […]
本を読んでも利口にはならない
年末なので、掃除を兼ねて整理をした。「読書会」の仲間に入れてもらっているので、それなりに本を読み、まとめ方を工夫してきた。 変遷があり、Wordにまとめていた時期があり、手書きにした時期があり、カードにした時期があり、い […]