「少年時代」から連想したこと
2022年8月8日
iTunesでランダムに音楽をかけています。たまたま井上陽水の「少年時代」がかかりました。映画の「少年時代」は藤子不二雄の原作で藤子不二雄が戦時中に疎開した富山をモデルにしているとのことですが、後味は決して良くなく、しか […]
グローバルダイニングで思い出したこと
2022年8月7日
東京都から狙い撃ちされて、それが不当であるというような「法の下の平等」を問う裁判となりました。東京地裁の判決ではグローバルダイニングの損害賠償104円は棄却したものの、「合理性に欠く時短命令を下したことについて、都の判断 […]
三毛猫のオスと染色体
2022年8月6日
三毛猫のオスが珍しいのは、染色体に原因があるのだそうだ。詳しい話は知ったかぶりをしてもメッキが剥がれるのでやめときますが、ようはメスは「XX」で、オスは「XY」であるわけですが、「XX」だと2色にしかならないのが普通であ […]
「文」「文章」「文書」について
2022年8月4日
と言うような定義をしておかないと、使い分けが曖昧になってしまいます。 「文」や「文章」は、意味内容が主たる対象で、「文書」というと「文」「文章」が書かれているモノが主たる対象という関係にあると言えます。 昔で言えば、文章 […]
がん治療革命ウイルスでがんを治す
2022年8月4日
「がん治療革命ウイルスでがんを治す」と言う本を買って読みました。口唇ヘルペスのウイルスの遺伝子を3つほど改造することで難治性の脳腫瘍に絶大な効果があるという話でした。 「G47 Δ(デリタクト(R)注)」の国内製造販売が […]