「日本の地経学戦略」という本
図書館に「国力」で検索したら「日本の地経学戦略」という本が見つかったので借りました。3回ほど、読み進めるべく努力しましたが、断念しました。 何を言っているのか、何が言いたいのかが全く分からないのです。 日本語で書かれてい […]
「少年時代」から連想したこと
iTunesでランダムに音楽をかけています。たまたま井上陽水の「少年時代」がかかりました。映画の「少年時代」は藤子不二雄の原作で藤子不二雄が戦時中に疎開した富山をモデルにしているとのことですが、後味は決して良くなく、しか […]
太陽光発電は歓迎すべきか?
福島県西郷村に500ヘクタールを超えるメガソーラーがあるそうな。親会社は上海電力だそうで、過去に戦後の韓国大統領の朴正煕の別荘にしようとして開発されたという曰くの場所のようです。 500ヘクタールというと後楽園球場100 […]
Camtasiaがインストールできない
↓ この表示が出て「Camtasia」の最新版をインストールできません。 そこで、サポートに問い合わせをしたら、すかさず返信がありました。 • 次のフォルダーを開きます: %LocalAppData%\TechSmith […]
バランス・オブ・パワー
領土というものがある。いつから「領土」ができたのだろうか。ChatGPTに聞いてみた。 1. 古代の部族社会 初期の人類社会では、定住せず狩猟採集を行う遊牧民や部族が多かったため、土地に対する明確な「所有」という概念は存 […]
引用と参考文献の違いとは?
「引用」とは、他の人の文章をそのまま利用(紹介)すること。「参考文献」とは、文もしくは文の一部をそのまま利用するのではなく、その本(資料)全体から啓示を得ていること。 ただし、著作権法では「参考文献」については厳密な違い […]
「てんまる」はいつから使うようになったのか
日本では中世以前、正式な文書は漢文で書かれていたので、中国と同様であった。中世以降、仮名書き文や漢字仮名交書き文が普及したが、草書体から発展した平仮名での筆記は、文章の区切りごとに繋がって綴られることが多く、また語頭とそ […]
今から8年前の人工知能
今から8年以上も前にAI将棋の「ポナンザ」が開発された。この時点で名人でもAI将棋に勝てなくなり、世界チャンピオンのイ・セドルもAI碁に負けてしまった(2016年)。 コンピュータは記憶も計算も人間以上に得意であるが、考 […]