メタバースと言う仮想世界
「メタバース」という「仮想空間」が話題になっています。 その昔のことになりますが「セカンドライフ」という仮想空間がありました。セカンドライフとメタバースの根本的な違いは、あまりなさそうです。時代が違ったくらいのことでしょ […]
消費税にまつわる政府のウソ
インボイスがはじまることで煩雑な事務手続きが増えている。しかし、一部には「益税」をやめさせることができるのだから結構なことだという論調の主張も少なからずありました。 その根拠となるものは、「外税」で表示させていることで、 […]
「チーム-X」という本
YouTubeでDNAの人事システムを構築したという人の動画を見ていたら、どういう脈絡からだったか忘れてしまったけれど、「チームX」という話が出て、図書館を調べたらあったので予約しようと思ったら3人待ちだったので買いまし […]
ランチェスター戦略とは
ランチェスター戦略とは、弱者が強者に勝つための戦略である。その基本的な考え方は、以下の通りである。 ナンバーワン主義弱者が生き残るためには、ナンバーワンになることが重要である。ナンバーワンとは、2位以下を引き離しているこ […]
「読後廃棄」と公務員の仕事の関係
「読後廃棄」の意図するもの 山本太郎さんの追及も素晴らしいですけれど、その内容はともかく「読後廃棄」という言葉が耳に新しかったので、少し考えを述べてみます。 公文書は「情報請求」ができることを前提としています。官公庁の文 […]
RAMとROMと外部記憶について
パソコンで言うなら「RAM」とはパソコンに実装するメモリーのことで、今時のパソコンなら16GBあったほうがいいくらいで、動画編集とかするなら32GBがお勧めだそうです。 「ROM」というと、「CD-ROM」のような、Re […]
成功者「ジョブス」のことば
私は12歳のとき、ヒューレット・パッカードの共同創業者であるビル・ヒューレットに電話をかけました。「こんにちは、僕はスティーブ・ジョブズと言います。 年齢は12歳、学生です。周波数カウンターを作りたいのですが、余っている […]