教養 de お役立ち
財閥の一側面

近代日本には三井、岩崎、住友などの財閥が存在したが、それを上回ったのが天皇財閥であった。天皇財閥とは日本銀行(過半数を超える大株主)、満鉄、横浜正金銀行、日本郵船などの国策会社を株式を通じて支配した。 天皇主権説は皇祖皇 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
日本に科学を導いた志筑忠雄という人

志筑忠雄は宝暦10〈1760〉年-文化3〈1806〉年、長崎の蘭学者。当初はオランダ語の通訳をしていたようで、蘭書の翻訳に身をささげた。著述の半分近くは西洋天文・物理学関係の蘭書からの訳出で、「真空」「重力」「遠心力」「 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
マレーシアが不発弾運んだ中国船を拿捕

マレーシアが太平洋戦争開戦直後に日本軍により撃沈された英海軍の戦艦プリンス・オブ・ウェールズの残骸から、遺物を不法に回収していた疑いのある中国船を拿捕し、乗組員も拘束した。 マレーシアの立ち位置からすると、中国を怒らせた […]

続きを読む
教養 de お役立ち
「名人戦」を調べてみた

「名人」は、江戸時代以来、終身位だったのを1935(昭和10)年から近代化として第1期が開始された。 家元制としての「名人」は、1612(慶長)年からであり、実力制としては1937年から続いている歴史あるタイトルだそうで […]

続きを読む
教養 de お役立ち
道長死す

永井路子の「望しは何ぞ」でついに道長が死んでしまった。 藤原道長が死んだのは1028年1月3日と記されている。生まれたのが966年だそうだから享年62歳。藤原貴族の栄華の頂点に立つ男であった。 この世をば 我が世とぞ思ふ […]

続きを読む
教養 de お役立ち
ギザ十ゲット!

出来事(wiki)のピックアップ 早川電機(シャープ)が国産初のテレビを175,000円で発売ダレス国防長官が対共産圏軍事対決を主張NHKが日本初のテレビ放映を東京で開始吉田茂が衆議院予算委員会で「バカヤロー」発言スター […]

続きを読む
教養 de お役立ち
ちょっと、中江兆民

明治6年、岩倉使節団は帰路に着く。マルセイユから紅海、インド洋、東シナ海、中国に立ち寄りながら1年10ヶ月の旅を終えて帰国した。 欧米は文明の先進国であったはずであるがアフリカ、インド、アジア、中国における「白皙赤髯の航 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「戦後レジームからの脱却」をChatGPTに聞いた

「戦後レジームからの脱却」とは、日本が第二次世界大戦後においてアメリカ主導の指導の下で築かれた戦後体制や政治・経済の枠組みから離れ、新しい方向性や体制へと移行することを指します。この概念は、日本が戦争敗北後にアメリカの指 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
詳説「日本史研究」による長岡京

長岡京は桓武天皇によって平城京から長岡に移された宮城である。ここで、見解が分かれることがある。奈良時代はいつまでで、平安時代はいつからなのかということ。 奈良時代は元明天皇が藤原京から平城京に移したのが710(和銅3)年 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
巻第24 小野篁被流隠岐国時読和歌語 第四十五

今昔、小野篁と云ふ人有けり。 事有て、隠岐国に流されける時、「船に乗て出立つ」とて、京に知たる人の許に、此く読て遣ける。   わたのはら やそしまかけて こぎ出ぬと ひとにはつげよ あまのつりふね と。 明石と云ふ所に行 […]

続きを読む