教養 de お役立ち
小野篁が生きた時代

小野篁(たかむら)は実在した。生年は802年で、死没が852年。 六国史では、「日本後記」「続日本後記」「日本文徳天皇実録」に含まれる時代を生きた。「日本後記」は全40巻のうち10巻しか現存しておらず、「続日本後記」含め […]

続きを読む
教養 de お役立ち
藤原淑子と橘嘉智子

共通しているのは、この二人を書いた作家が杉本苑子さんということ。 橘嘉智子は嵯峨天皇の皇后で仁明天皇の母。藤原淑子は、藤原高子の異母姉で、ということは藤原基経の異母妹。 嵯峨天皇の系統に位置する女性であるというつながりは […]

続きを読む
教養 de お役立ち
米国は中国に対して戦略的失敗を繰り返してきた

ブリンケンの訪中は前向きな兆しがあるという印象を与えた。席順を見る限りでは、習近平が皇帝の位置に座り、外国に使節団と官僚が向き合う形になっていた。 バイデン政権が中共を封じ込めることを期待していた人は一方的な幻想であった […]

続きを読む
教養 de お役立ち
「終戦」とは「降伏」のこと

8月15日と言うと、日本では「終戦記念日」とするのが一般ですが、海外での「戦勝記念日」は9月2日のようです。その時代にいなかったので、文字でしか知らないので、少し調べてみました。 ・8月14日の御前会議で宣言受諾が決定さ […]

続きを読む
教養 de お役立ち
タリム盆地のミイラ

数百体のミイラがタリム盆地で見つかっている。彼らは、ヨーロッパからやってきたインド・ヨーロッパ語族の人々と考えられていたが、DNA分析の結果、この集団はタリム盆地に元から住んでいた人々で、周辺地域のほかの集団からは遺伝的 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
武烈天皇のすごさとは

タリム盆地のミイラが、「ミイラは続々と発見されており、最も古いもので紀元前2100年頃、最も新しいものは紀元前500年頃のものと測定されている」と書かれていた。 差し引きすると1600年。日本で今を遡ること1600年前と […]

続きを読む
教養 de お役立ち
人工甘味料

昔の三ツ矢サイダー(と言っても昭和30年初頭のころ)は瓶で売っていました。「全糖」が25円で、全糖じゃないのが15円だったような記憶があります。 そこで、全糖じゃないのを買ってきて砂糖を入れて飲みました。砂糖を入れると泡 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
男性用下着

ツタンカーメン(紀元前1341年頃 - 紀元前1323年頃)は145枚の下着と埋葬されていた。下着は「シエンティ」と呼ばれている。 丈は太ももの半ばから膝上程度の短いものか脛にかかるほどの長いもので、腰を飾り帯で締めて着 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
小野篁が生きた時代

天皇と藤原北家を時代順に並べてみると少し流れが見やすくなる。 桓武天皇は、母が渡来人であったため皇族ではなく官僚として出世する予定であった。ところが、いろいろな出来事が重なり、かつ、藤原式家(藤原百川)の支援を得て44歳 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
藤原氏と天皇の関係

「大鏡」を読み終わり、と言っても現代訳ですが、それぞれのエピソードを自分なりに要約し、不足している情報をwikiで調べコメントとして書き加えたらA4で163ページになってしまいました。 仕上げに、登場人物の関係と天皇との […]

続きを読む