教養 de お役立ち
米国は中国に対して戦略的失敗を繰り返してきた

ブリンケンの訪中は前向きな兆しがあるという印象を与えた。席順を見る限りでは、習近平が皇帝の位置に座り、外国に使節団と官僚が向き合う形になっていた。 バイデン政権が中共を封じ込めることを期待していた人は一方的な幻想であった […]

続きを読む
教養 de お役立ち
「西洋紀聞」における新井白石とシドッチ

260年の間、人口100万人の大都市だった江戸(東京)の地下にトンネルを掘れば墓地に当たることは少なくない。その結果、景気が良くなると人骨の収蔵が増えるという。 文京区小日向1丁目23番地:丸ノ内線茗荷谷のそば。宗門改役 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
鼓腹撃壌

「十八史略」に書かれている言葉。 有老人、含哺鼓腹、撃壌而歌曰、老人有り、哺(ほ)を含み腹を鼓(こ)し、壌(つち)を撃ちて歌ひて曰はく、 日出而作、日入而息。日出でて作(な)し、日入りて息(いこ)ふ。 鑿井而飲、耕田食。 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
ロシア軍が「飢餓」を戦争手段としていた

1581(天正9)年、羽柴(豊臣)秀吉は鳥取城の兵糧攻めを敢行した。鳥取城の周りに築城し、近在の米を通常より高値が買い占め、さらに農民を城に追い込んで兵糧を早く尽きさせた。 そのうち食べるものが無くなると共食い(カニバリ […]

続きを読む
教養 de お役立ち
男性用下着

ツタンカーメン(紀元前1341年頃 - 紀元前1323年頃)は145枚の下着と埋葬されていた。下着は「シエンティ」と呼ばれている。 丈は太ももの半ばから膝上程度の短いものか脛にかかるほどの長いもので、腰を飾り帯で締めて着 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
銭の登場

武蔵国秩父郡(今の埼玉県)で銅鉱石が発見されて朝廷に献上された。当時、日本の国で一番欲しいものの一つであった和銅が出たことは大変おめでたいことだと喜んだ朝廷が、和銅にちなんで改めた年号なので、「和銅元年」となった。 和銅 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
「ヤンキー」の語源を調べる

「ヤンキー」は米国北東部ニューイングランド地域の出身者を意味する愛称だったというのが有力な説の1つ。コネチカット州に住むイギリス系移民が、南西隣のニューアムステルダム(後のニューヨーク)に住むオランダ系移民を呼んだあだ名 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
「米欧回覧実記」から見えること《その2》

遣欧米使節団がサンフランシスコからワシントンへ向かったのが明治4(1872)年の12月だった。大雪のロッキー山脈を越えてソルトレーク、オマハを経てシカゴに着く。シカゴが市になったのは1837年のことで彼らが着く40年ほど […]

続きを読む
教養 de お役立ち
塵芥の整理

「塵芥」と書いて「じんかい」と読んでいる。「ちりあくた」とも読む。 辞書を調べると、「値うちのないもの、つまらないもの」「ごみくず」と説明される。 正倉院では明治時代に、お宝の周りに落ちていた「じんかい」をあつめて唐(空 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
卑弥呼の墓と言われるお墓

福岡県田川郡にある赤村に前方児円墳のような森があって、以前から卑弥呼の墓と言われている。タケノコを掘ると土器が出たりしている。 正式な発掘調査をしていないが、自治体の文化財担当者らは一様に、丘陵を「自然の地形」として、前 […]

続きを読む