世相 de お役立ち
無期懲役とは

「死刑」とは矯正の可能性がないと判断された刑罰である。国家が被害者に代わって死を持って処罰する。 では、死刑ではなく矯正の余地があるので刑務所でしっかり更生をするようにという判決になることで「無期懲役」という刑罰が確定し […]

続きを読む
世相 de お役立ち
Ego is the anaesthesia that deadens the pain of stupidity.

「エゴ」と言えば、辞書的には「自我」のことだが、タイトル文で言う「Ego(エゴ)」は、文脈からすれば「過剰な自我」を意味している。エゴイストのこと。 日本において「エゴ」は、egoism(エゴイズム)やegoist(エゴ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
映画「ハリエット」という奴隷解放運動と20ドル札

ハリエットは実在の女性で1820年か21年(文化文政のころ)に生まれて1913(大正2)年に亡くなっています。南部から脱出する奴隷たちを助けたり北軍に入って南軍と戦ったり、お札(さつ)になるくらいの女性だったということ。 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
選挙ポスター公費負担制度とは

直近では、石丸伸二さんが市長選のポスター代金で印刷会社の請求金額が公費負担を大きく超えていた問題で裁判になり、石丸伸二側が全面敗訴している。 選挙に立候補した者のポスター代金を公金で賄う制度は、資金が少ない人でも立候補で […]

続きを読む
世相 de お役立ち
決断と責任

戦国時代の殿様が決断して、その指図通りにやったとしても、ことが成就しなければ切腹することで責任を取るのが武士の世界だったようです。 我が親父は大東亜戦争で中国からシンガポール(昭南)からビルマ(今のミャンマー)に行ったそ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
人を殺してはいけない理由

『文藝』37巻 2号 (1998年夏)。14歳の中学生に「なぜ人を殺してはいけないの? 」と聞かれた答え。 「なぜ人を殺してはいけないの?」と君は聞くけれど、なぜそんなことを聞くんだい? そもそも君は「人を殺したい」って […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「カムイ伝」から考える身分

日本社会における被差別民の本を読んでいたら田中優子女史の「カムイ伝講義」という本をみつけ、図書館から借りてきました。冒頭、少し読んだら白土三平の「カムイ伝」を見たくなり、図書館から借りてきました。 第1巻が1,492ペー […]

続きを読む
世相 de お役立ち
死刑のはんこ押した時だけニュースになる法務大臣

この方が法務大臣の時に、お昼のニュースで死刑の執行が流れると、「あっ、お昼のニュースになりたくてハンコを押した」と思う人が大半になりました。 ちなみに、死刑囚は2019年に112人だったそうですが、2022年には106人 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
ケンカとボクシング

殴り合いには大きく分けて「ケンカ」と「ボクシング」があると思います(空手もあるけれど、とりあえず)。 ケンカだと、蹴ったり棒を使ったりできるので、ボクサーとの勝負ではどちらが勝つかはわかりませんが、単なる殴り合いならボク […]

続きを読む
世相 de お役立ち
アメリカの民主主義を壊すもの

1.MAGA:Make America Great Again(米国を再び偉大に) 2.米国の人口の3分の2は4年制大学を出ていない 3.教育水準の低い人たちの平均寿命が下がり続けている 4.教育水準の低い若年層は高齢者 […]

続きを読む