世相 de お役立ち
三つの願い事

「三つの願い」と検索すると、洋の東西を問わずにいくつかのお話が見つかります。 フランスのお話では、木こりが神様から3つの願い事をかなえてあげると言われ、家に帰って「あ~。ソーセージをおなか一杯食べたい」というと、ソーセー […]

続きを読む
世相 de お役立ち
ヤジと民主主義と裸の王様

裸の王様はアンデルセンが1837(天保8)年に書いた。要点は、詐欺師が王様をだましてありもしない布で作ったと称する服を王様に着せる。詐欺師は「この布は馬鹿者には見えない」というので、王様も側近も、布なんてないことを気が付 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「後悔」という学習

後悔は先には立たない。常に後ろに立っているとされている。 よって、先人は軽々にことをなしてから後悔することがないように慎重に行動をするように諭す。しかし、いくら考えたところで先に後悔することは出来ないのだから、まず、やっ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
決断と責任

戦国時代の殿様が決断して、その指図通りにやったとしても、ことが成就しなければ切腹することで責任を取るのが武士の世界だったようです。 我が親父は大東亜戦争で中国からシンガポール(昭南)からビルマ(今のミャンマー)に行ったそ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「花岡事件」について

日本国内に強制連行された中国人の総数3万8千935人秋田県北秋田郡花岡町(現大館市花南)の鹿島組花岡出張所に強制連行された中国人は、986名連行途中の7名も含め、その約42%に当たる419名が死亡 もし、小池都知事や松野 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「インタビュー」という難しさ

政治であれ経済であれ金融であれ、あるいは学問の世界であれ、医学であれ、その世界でそれなりの実績を上げている人、努力をしている人にインタビューをする場合、それらの人々が描いている世界観を、それらの人々なりにしゃべらせるだけ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
世界の自由度 国別ランキング

自由度の世界ランキングがありました。 GLOBAL NOTE というサイトにありました。 100点満点で100点なのが「フィンランド」「ノルウェー」「スウェーデン」 ニュージーランド、カナダ、デンマーク、アイルランド、ル […]

続きを読む
世相 de お役立ち
判断と決断

「判断」と「決断」を調べると山のように記事がでてきます。はては、決断できなければリーダーになる資格なしのような、処世訓まで登場してきます。「決断」より「検討」が好きなリーダーもいるようです。平時はそれで一向にかまわないの […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「論破芸」という話芸

登場人物「A」は、掲示板システムで巨万の富を築き今は海外を拠点に論破芸で名を馳せている。「論破王」の別名で知られ、ディベートの強者として、メディアに取り上げられることが多い。 登場人物「B」は、県知事を女性問題でやめて、 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
「DD論」という本

そもそも「DD論」とは何かというと、著者によれば「どっちも、どっち」ということだとしているようだけれど、本の中身は「どっちもどっち」とか「善悪二元論」「リベラルと保守」などの考察になっているような気はしなかった。 全体を […]

続きを読む