生物 biochemistry
宇宙で子供が作れるのか

宇宙ステーションで長期間、無重力環境に滞在している宇宙飛行士がいる。JAXAでは、「宇宙空間に長期間滞在していると、足や腰を中心に筋肉や骨が弱くなります」と言っている。 さらには、「大気がほとんどない宇宙空間に滞在する宇 […]

続きを読む
健康 health
コロナ後遺症と脳神経の関りについて

「コロナ後遺症の4割が苦しむ『脳の霧』、脳内伝達の破壊が一因か」という記事がNewsweekにありました。「4割」という数字の根拠は不明ですが、一部に後遺症が残るということはニュースになるので、読んでみました。 結論はコ […]

続きを読む
生物 biochemistry
犬が友になり世界へ広まる

イヌは同じような環境で育てられたオオカミに比べて社交的である。社交的なイヌでは、GTF2IとGTF2IRD1という2つの遺伝子に変異があることが明らかになった。 ヒトでは、これらの遺伝子の変異は、妖精のような独特な顔つき […]

続きを読む
工学 engineering
ワイヤレス給電によるエネルギー調達の時代

二コラ・テスラ(1856 - 1943)は、「世界システム」なる全地球的送電システムの壮大な構想も提唱した。ケーブルを使わずに、地球上のありとあらゆる場所に電力を送り届けるという構想。 LIFE誌が1999年に選んだ「こ […]

続きを読む
工学 engineering
インクジェットプリンターの仕組み

この動画はよくできていると感心しました。 動画である理由は文字を読まなくて済むだけではなく、文字では伝えにくいことを瞬時に伝えてくれるという役割があると思います。 最近、YouTubeでお金が稼げるということから、何でも […]

続きを読む
工学 engineering
志賀原発は停止中だった

1月1日の能登半島地震で、石川県の志賀原発は停止中であったけれど、外部電源や非常用電源が一部使えなくなった。10年以上停止中だったことが幸いだった。 変圧器が故障して油が漏れ、外部電源5回線のうち2回線が使用不能になった […]

続きを読む
工学 engineering
重力が光になる

宇宙は、当然のことであるが「無」から生まれている。その「無」は強大なエネルギーだったとされているが、それが重力だった可能性があるようだとのこと。 重力は「重力子」と呼ばれる目に見えない粒子によって伝達されていると考えられ […]

続きを読む
生物 biochemistry
光合成の歴史

光合成生物の共通祖先を「LPCA(Last Phototroph Common Ancestor)」という。LPCA誕生の真価の概要は、 光合成の起源は、はっきりしていなかったが35億年前であることがわかった。バクテリア […]

続きを読む
工学 engineering
量子コンピュータの概略と現状

量子の何たるかを理解することは、通常人にはおよそ不可能と思われるが、そうした世界が現実にあって、一つの方向としては「宇宙」の研究においても不可欠な要素であること。もう一つの方向として、北米を中心に「量子コンピュータ」の開 […]

続きを読む
生物 biochemistry
「怖い」は「快楽」なのか

生物学的な恐怖反応は非常に複雑であり、扁桃体から前頭葉まで、さまざまな脳領域に影響を与える神経伝達物質とホルモンが関係している。 この複雑な反応が、ストレスのような不快な感情と、安心感のような快い感情の両方を引き起こす。 […]

続きを読む