イノシシだけが放射性物質に汚染されている
2023年9月13日
イノシシの放射線レベルは時間の経過とともに減少していくはずなのに、イノシシはその地域の他の動物と違って放射性物質で汚染され続けているという。 科学者は、その原因として「トリュフ」だと考えていた。セシウム137の半減期は3 […]
カブトムシのツノのゲノム解析
2023年7月17日
MITテクノロジーレビューの2023年7月13日の記事にカブトムシの角に関する記事がありました。 基礎生物学研究所、金沢大学、モンタナ大学などのチームはカブトムシのゲノムとミトコンドリアを解読してツノ形成の遺伝的メカニズ […]
原子はなぜ“生命”になったのか
2023年9月30日
「原子はなぜ“生命”になったのか」という45分くらいの動画あったので3日くらいかけて少しずつまとめてみました。最後まで見て、実はがっかりでした。それらしいつくりにはなっていますが、肝心な「原子が生命になる」過程については […]
記憶は複数のコピーとして保存される
2024年11月7日
記憶をつかさどる脳の部位である海馬では、ひとつの出来事が少なくとも3つの異なる神経細胞群によって記憶されていることが、最新の研究で明らかになったとのことである。記憶は時間の中で編集されていくことは、日常的に経験されるとこ […]
地球で最初の生命は、進化では誕生できない
2024年4月19日
ダーウィンによれば、生物は進化して今のようになったという。人間は遡れば類人猿になり、もっとさかのぼれば4つ足の動物で、さらにさかのぼればDNAを持ったアメーバのようなところに至る。 そこからさらにさかのぼれば、タンパク質 […]
地球における最初の生物
2024年10月10日
46億年前に地球ができて、35億年前に最初の生物ができたとされている。 それを、Last Universal Common Ancestorの頭文字を繋げたもの(LUCA)で、「全生物の共通祖先」とするのだそうだ。なぜ「 […]