健康 health
カップヌードルとハンバーガーだけで健康は守れるか?

『生物学者と料理研究家が考える「理想のレシピ」』という本が出版されているとのことです。が、読むまでもなく、誰もハンバーガーとカップヌードルだけで健康的な生活を送れるとは思ってはいない。が、そうせざるを得ないには背景がある […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
二度おいしい「機能性表示食品」

政府にとって2度おいしい「機能性表示食品」とは、どういうことでしょうか? 「膝関節症サプリは効かない」は医師の常識だそうです。膝が痛くて近くの整形外科に行ったとき、湿布を処方されたので「コンドロイチン」や「グルコサミン」 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
巨額損失の背景

大和銀行(現りそな銀行)のニューヨーク支店で1100億円の損失を出した事件が起きた。1983年に5万ドル(当時のレートは1ドル220円)の損失を出した。これを報告すれば、ペナルティは受けただろうけれど、それで終わった話で […]

続きを読む
生物 biochemistry
顔にダニがいる?

私たちの毛穴には2種類の異なるダニがすみついている。1つは「コニキビダニ(Demodex brevis)」で、もう1つは「ニキビダニ(Demodex folliculorum)」と呼ばれている。 私たちの顔で排泄もしてい […]

続きを読む
世相 de お役立ち
煽り運転は親の影響?

チューリッヒ保険会社(東京都中野区)が全国のドライバー2230人に「2023年あおり運転実態調査」を行ったところ、「あおり運転をされた経験がある」と回答したドライバーは53.5%だった。 「他の車両等の通行を妨害する目的 […]

続きを読む
健康 health
拘置所の医師に治療義務違反はない

大川原化工機をめぐって起訴後に拘置所で適切な医療を受けられなかったとして、同社の顧問が癌で死亡した件で賠償を求めて国を訴えた。 一審判決で訴えは退けられた。判決理由は「治療義務違反などは認められず、違法ではない」とのこと […]

続きを読む
教養 de お役立ち
自民党は組織犯罪集団か

維新の馬場代表が清和会の裏金作りは「組織犯罪集団」と言ったそうであるが、立憲民主党の階議員によると法的根拠があるとのことであった。 まず、「団体」の定義から入ると、組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律第2条 […]

続きを読む
健康 health
男の25%が75歳までに死んでいる

男の平均寿命は「81.5歳」、女性が「87.6歳」。 65歳の男性は90%が生存しているが95歳になると10%になっている。その間、ほぼ直線的に減衰している。75歳に4分の1が死亡している。85歳で半分が死んでいる。90 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
オノマトペと日本語

「オノマトペ」は古代ギリシャ語を由来とする英語とフランス語から日本式の発音にしものだそうです。 ようするに「擬音語」「擬態語」の総称だそうで、動物や物が発する音を文字化したり、音がない雰囲気や状態を表現するのに使っている […]

続きを読む
世相 de お役立ち
友達がいなくても楽しく生きられるか

「友達」とは、何か? 夫婦、恋人とも違う。「知人」とも違う。自分が友達と思っても、相手は知人としか思っていないかもしれない。 AIによると、心理カウンセラーは「本当の友達」のことを「何があっても裏切らない」「自分のことを […]

続きを読む