ヤジと民主主義と裸の王様
裸の王様はアンデルセンが1837(天保8)年に書いた。要点は、詐欺師が王様をだましてありもしない布で作ったと称する服を王様に着せる。詐欺師は「この布は馬鹿者には見えない」というので、王様も側近も、布なんてないことを気が付 […]
「枕草子」が描いた世界《其の12》
207段は「笛は横笛、いみじうをかし」の続き。 笙(しょう)の笛は、月の明(あか)きに、車などにて聞き得たる、いとをかし。所狭(せ)く、持てあつかひにくくぞ見ゆる。さて、吹く顔やいかにぞ。それは、横笛も、吹きなしなめりか […]
消費税にまつわる政府のウソ
インボイスがはじまることで煩雑な事務手続きが増えている。しかし、一部には「益税」をやめさせることができるのだから結構なことだという論調の主張も少なからずありました。 その根拠となるものは、「外税」で表示させていることで、 […]
成果主義を導入するとどうなるか
「成果・結果重視の評価・報酬制度」というのを導入した時期があったそうです。経済が成長している時期は、たくさんの就業者を雇用することができ、若者の賃金は、それなりに低く抑えることができましたが、年功序列で徐々に賃金水準も上 […]
川崎病の原因が解明されそうな
毎日新聞の2023年11月23日の記事によると、コロナ禍で川崎病が3分の2の激減しているとのこと。 1967年に川崎富作先生が報告し、いまだに原因が不明な病気。主に4歳以下の子供がかかり、全身の血管に炎症がおきる病気。B […]
Camtasiaがインストールできない
↓ この表示が出て「Camtasia」の最新版をインストールできません。 そこで、サポートに問い合わせをしたら、すかさず返信がありました。 • 次のフォルダーを開きます: %LocalAppData%\TechSmith […]
サイトから当選詐欺にリダイレクト
あるサイトにアクセスすると、当選詐欺サイトにリダイレクトされるようになったとのことで主催者は困惑していました。 いろいろ調べましたが、記事はたくさんあるけれど、内容は似たり寄ったりで解決にはつながりませんでした。おおかた […]
ジョブ型雇用を考える
過去に欧米型の雇用形態として、何回か試みたものの成果を上げることができていなかった。今回、「ジョブ型雇用」の流れを生む契機となったのは中西宏明・経団連会長が公表したことが源流になっている。 「ジョブ型雇用」が就業者の賃金 […]