ビジネス de お役立ち
「トゥキュディデスの罠」という言葉を目にする

古代アテナイの歴史家トゥキュディデスにちなむ言葉で、従来の覇権国家と台頭する新興国家が、戦争が不可避な状態にまで衝突する現象を指す。 急速に台頭する大国が既成の支配的な大国とライバル関係に発展する際、それぞれの立場を巡っ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
人生に必要な「5つの問い」

ハーバードの先生が2016年の卒業式で行ったスピーチだそうです。今に至るまでの間の卒業式で感銘を受けたスピーチというのは聞いたことがありません。偉い人のスピーチとは、単に子供にじっと我慢させるだけの「忍耐」を見つけさせる […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「てんまる」はいつから使うようになったのか

日本では中世以前、正式な文書は漢文で書かれていたので、中国と同様であった。中世以降、仮名書き文や漢字仮名交書き文が普及したが、草書体から発展した平仮名での筆記は、文章の区切りごとに繋がって綴られることが多く、また語頭とそ […]

続きを読む
健康 health
更年期の女性の体に起きること

更年期障害は、女性が閉経期に入ることによって、身体や心に起こる様々な問題を指します。主な症状には、ホットフラッシュ、夜間の発汗、イライラや不安、うつ病、睡眠障害、性的な問題などがあります。これらの症状は、ホルモンの変化に […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
アラン・チューリングと人工知能

チューリングと言えば「暗号解析」となります。「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」という映画の主人公にもなりましたが、この映画では、感じのよくない天才として描かれていたので、最後までは見ませんでした。 ド […]

続きを読む
教養 de お役立ち
渡辺崋山と国宝

「国宝『鷹見泉石像』修理の記録」というYouTubeを見ました。修復の技術もすごいものですが、この絵もさすがに国宝だけあってすごいものだと痛感します。 書き方にも工夫があって、輪郭線は最後に墨で一気に書いているようです。 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
「渋江抽斎」という人を知ってますか?

1805年、弘前藩の侍医、渋江允成と3人目の妻縫との子として江戸の神田に生まれる。儒学を考証家・市野迷庵に学び、迷庵の没後は狩谷棭斎に学んだ。医学を伊沢蘭軒から学び、儒者や医師達との交流を持ち、医学・哲学・芸術分野の作品 […]

続きを読む
枕草子
「枕草子」が描いた世界《其の05》

32段の「小白川といふ所は」には、たくさんの登場人物が出てきます。小一条の大将殿のお屋敷が主なる舞台になります。この大将とは藤原済時のことです。この藤原済時に関しては「大鏡」にもエピソードがいくつかあって面白いのですが、 […]

続きを読む
健康 health
「卵子凍結」という妊娠の先延ばし術

女性の妊娠率は、データによると35歳あたりを境に急激に低下しだし、その逆に流産、その他の懸念が上昇に転じるようです。原因は卵子が「老化」することだそうです。 それに比べると精子は、毎日生産されるので、卵子ほどには老化はし […]

続きを読む
健康 health
プレスリーの心臓発作の原因は便秘だった

「アメリカのロック・スター、エルビス・プレスリーの死因が実は便秘だった」という衝撃的な記事が、アメリカのデイリーニューズに載ったことがあるそうです。 プレスリーは、42歳の若さで、自宅のトイレで心臓発作のため亡くなったと […]

続きを読む