世相 de お役立ち
「30年後の同窓会」と言う映画

原題は「Last Flag Flying」。直訳すると「最後の軍旗掲揚」というらしい。それがなぜ、30年後の同窓会になるのかは不明。 第一次世界大戦に従軍した人の述懐で「柔らかいものを踏むと、それは死体か内蔵だった」とい […]

続きを読む
科学 de お役立ち
「What is LIFE?」と言う本を読みました

ポール・ナースという人が書いた本だそうです。 著者は、酵母の研究から「細胞周期」を司っている「cdc2」という遺伝子を発見します。これがノーベル賞受賞につながったようです。 細胞が分裂するタイミングで遺伝子など一式揃わな […]

続きを読む
世相 de お役立ち
105歳でCDを作る

この映像は杵屋響泉さんが104歳の時だそうです。105歳でCDを作ったというので早速買いました。 知らなかったのは自分くらいで、結構有名な人のようですが、初めて知ったワタシは正直、驚きました。彼女は大正3年(1914)の […]

続きを読む
枕草子
藤原定子への鎮魂の書「枕草子」

山本淳子さんという方が書いた「枕草子のたくらみ」という本を読みました。山本さんは京都学園大学の教授だそうです。 「枕草子」というと、高校時代の地獄の「古文」で、「春はあけぼの...」などと習いましたが、書店で、この「枕草 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「三行で撃つ」を読んで

著者は「近藤廉太郎」さんという人で朝日新聞の記者をしていたとのこと。 いまは、九州で鉄砲撃ちと百姓をしながらライティングもし、文章塾もやっているという自称「多忙・多才」な人のようです。 「自分独自の感性で世界を切り取れ」 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「わかりやすい文章」とは

坪井忠二さんという方がいて「わかりやすい文章」という随想を書かれている。坪井忠二さんは明治35年生まれで東京大学の名誉教授。東京帝国大学物理学科で寺田寅彦に師事している。 その坪井さんが共通一次試験の問題を見て「実に情け […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「NAS」を使う

YouTubeで「大切なデータはNASで管理しよう」と言う動画が上がっていたので後学のために見ました。 というのは10年以上前くらいにBuffaloのRAIDのNASに無停電装置をつけて使っていたのですが、レイドの1つの […]

続きを読む
教養 de お役立ち
運命の分かれ道《オー・ヘンリーの場合》

イヴォンヌとケンカしたダヴィドは村を出てパリを目指した。 左の道 15キロほど歩くとT字路となりダヴィドは迷った後、左へ行くことにした。 30分ほど歩くとぬかるみにはまって難儀している馬車が見えたので手伝ってやったら紳士 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
決断と責任

戦国時代の殿様が決断して、その指図通りにやったとしても、ことが成就しなければ切腹することで責任を取るのが武士の世界だったようです。 我が親父は大東亜戦争で中国からシンガポール(昭南)からビルマ(今のミャンマー)に行ったそ […]

続きを読む
教養 de お役立ち
弥生から明治までの生活痕跡が残る遺構発見

先日書いた「エタの源流」に登場していた「佐比里(さいのさと)」すなわち「賽の河原」から7キロほど南西に川を下ると宇治川と木津川が合流して、淀川になります。 桓武天皇が奈良から出てきて作ろうとした都が「長岡京」になりますが […]

続きを読む