工学 engineering
水素燃料自動車はEVに負けるのか

世界の潮流は「EV」に向かっている。水素燃料電池車(Fuel Cell Vehicle)は、誰も欲しがらない。 輸送分野は世界の温室効果ガス排出量の約4分の1を占める。気候変動における世界最大級の問題の1つ。 EVが化石 […]

続きを読む
大鏡
大鏡:其14《帝紀-三条天皇》

11歳で立太子。生母は藤原兼家長女の超子。超子の母は時姫。36歳で即位した。上皇になってからは全く目が見えなくなったものの、傍目には少しも普通と変わらず、瞳もきれいに澄んでいた。 三条天皇は、禎子(三条院の皇女、母は道長 […]

続きを読む
健康 health
サプリメントの実態

「チームX」でも書いたように、扱い商品が化粧品やサプリだとするなら、突然肌がきれいになったリ、20歳も30歳も若返った利するはずはない。膝が痛い、腰が痛いとして、サプリ一発で、そこいら飛び跳ねるはずもない。 サプリは、日 […]

続きを読む
健康 health
はしかが世界で流行中

ワクチン未接種の状態でさらされれば10人中9人が発症するというくらいに、感染力が強いウイルスである。マスクや手洗いなどの対策をしても防げない。特にヨーロッパで著しく感染しているらしい。 日本では「麻しん」として感染症法に […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「チーム-X」という本

YouTubeでDNAの人事システムを構築したという人の動画を見ていたら、どういう脈絡からだったか忘れてしまったけれど、「チームX」という話が出て、図書館を調べたらあったので予約しようと思ったら3人待ちだったので買いまし […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「e-文書法」の目指すもの

2005年あたりに「e-文書法」が施行されている。従来法令により書面(紙)での保存が義務付けられていた国税関係書類などの法定保存文書を、電子データで保存することを容認する法律のこと。 紙文書をスキャニングして電子化するこ […]

続きを読む
枕草子
「枕草子」が描いた世界《其の16》

五月ばかりなどに山里にありく、いとをかし。草葉も水もいと青く見えわたりたるに、上はつれなくて草生ひ茂りたるを、ながながとたたざまに行けば、下はえならざりける水の、深くはあらねど、人などのあゆむに走り上がりたる、いとをかし […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
機密文書の廃棄とは

2003年に、ある自治体で市民の給与職が記載され税務署類が路上に散乱するという「事件」が発生した。原因は、廃棄を請け負った産廃業者が段ボール箱を落としたのが原因だった。 このように、廃棄の過程で機密情報(それが紙媒やCD […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
レコードマネージャの役割

レコードマネージャ 日本ではあまり定着していない職業に「レコードマネージャー(記録管理者)」という職業がある。日本では、文書管理責任者のような名目はあるが、実態は伴っていなことがほとんどである。 欧米では、レコードマネー […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「超」整理法と文書管理

「超」整理法では時間軸での整理法を推奨しているが、事業所内では、時間軸だけの整理では検索には耐えられない。 組織で使う文書には、種類と量が多いうえに、保存年数に義務が課せられているのものや、記録価値があるものなど様々ある […]

続きを読む