老化の進行を止められるか
2023年12月16日
以前に読んだ本の要約を「BARD」で、さらに要約してもらいました。これを便利というのか横着というのかは、その両面があるように思います。言葉を大切にする政治家(嘘と言い訳で)や詩人でもないのだから、横着できることが、すなわ […]
親愛なるアメリカの牛肉
2023年12月14日
2017年の記事を見つけました。「文春オンライン」で『「ホルモン漬けアメリカ産牛肉」が乳がん、前立腺がんを引き起こすリスク』というおどろどろしい記事です。 近年、日本人のホルモン依存性がん(前立腺がん、乳がん、卵巣がんな […]
Novell社の「NetWare」を思い出した
2023年12月11日
パソコンの黎明期にNetWareというLANのソフトがありました。作ったのはNovell社でした。NetWareが世に出たのが1983年と言います。いまから40年ほど前のことになります。 Novell社はイーサネットカー […]
「論破芸」という話芸
2023年12月9日
登場人物「A」は、掲示板システムで巨万の富を築き今は海外を拠点に論破芸で名を馳せている。「論破王」の別名で知られ、ディベートの強者として、メディアに取り上げられることが多い。 登場人物「B」は、県知事を女性問題でやめて、 […]
汎用人工知能(AGI)の定義
2023年12月8日
MIT Tech Reviewに「汎用人工知能(AGI)とは何か? ディープマインドが定義を提案」という記事がありました。「AGI」とは、Artificial General Intelligence(人工汎用知能)の略 […]
荘子を考える:斉物論《其の10》
2023年12月6日
故有儒墨之是非:故に儒墨の是非有り 以是其所非 而非其所是:以て其の非とする所を是として其の是とする所を非とす 欲是其所非而非其所是:其の非とする所を是として其の是とする所を非とせんと欲する 則莫若以明:則ち明を以てする […]