健康 health
避けた方がいい薬

世界の高齢(60または65歳以上)外来患者の37%が、潜在的に不適切な薬を服用していると推定されたという記事がありました。 日本では、65歳以上の患者のデータを分析したところ、潜在的に不適切な処方の割合が2014年の26 […]

続きを読む
工学 engineering
正帰還と負帰還

「正帰還(せいきかん)」とは、出力の一部を入力にフィードバックし、符号を逆にせず加算するシステムのこと。入力した信号と同じ向きで信号が帰ってくる。これにより、入力信号が強調される。 「正帰還」とは、燃え出すと温度が上がり […]

続きを読む
世相 de お役立ち
経路依存症(Path Dependence)という言葉

経路依存症(Path Dependence)とは、制度や仕組みが過去の経緯や歴史に縛れる現象のことです。もともとは経済学の世界で用いられるようになった概念で、市場に新しい技術が導入された場合に、必ずしも性能の優れたものが […]

続きを読む
環境 environment
フェミニズムとジェンダー

どちらの言葉も、カタカナ(舶来)のママ、日本語化しており、言葉が示すものからは解釈のしようもない。「そういうものだ」と勝手に認識する以外になく、つまりは、舶来発の概念で、少なくとも日本には土着していなかった概念である。 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
ヘーゲルは言った

奈良・平安時代の奴隷も、南北戦争前の奴隷も、世界を変えるスキルを身に付けたとは思われない。エジプトでピラミッド作るために、来る日も来る日も巨大な石を運んでいた奴隷がスキルを身に着けて自由を獲得したとも思われない。自由とは […]

続きを読む
健康 health
タンパク質の適正な摂取量とは

2022年の高タンパク質サプリメントの全世界の売上高は8,490億円になったそうだ。といっても、高タンパク質とは「プロテイン」のこと(←特にアメリカでの話)。 ちなみに、2022年度の日本の健康食品・サプリメント市場(プ […]

続きを読む
大鏡
大鏡:其10《帝紀-冷泉天皇》

第63代 冷泉天皇(950-1011) 村上天皇の第2皇子。生母は藤原安子。藤原師輔の長女。18歳で即位した。治世は2年であったが、62歳まで生き、三条天皇が即位するタイミングで崩御した。気の病みがあり皇太子の時代から問 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
種痘と洋学と松本良順

種痘はジェンナーが1796年以発見し1798年に発表したとされています。日本に伝わったのは1849(嘉衛2)年で、大阪では緒方洪庵が「除痘館」を開いています。 およそ、半世紀遅れています。 江戸では1858(安政5)年出 […]

続きを読む
工学 engineering
H3ロケット打上げ失敗原因調査状況H3ロケット

H3ロケットは2023年3月7日10時37分55秒に、打ち上げましたが、第2段エンジンが着火しなかったことにより指令破壊信号を送出して、打ち上げに失敗しました。 ロケットは第1段・第2段分離まで、計画どおり飛行したとのこ […]

続きを読む
環境 environment
宇宙が膨張する速さ

約138億年前に誕生して以来、宇宙はあらゆる方向へ膨張を続けている。 ハッブルルメートルの法則における、宇宙の現在の膨張率を表す定数。銀河までの距離をr(Mpcメガパーセク)、後退速度をv(km/s)とすると、ハッブルル […]

続きを読む