世相 de お役立ち
驚いた、なんてことだ! ニュージーランドの衝撃的な交通安全のCM

ニュージーランドの衝撃的な交通安全のCM この動画の場合は「不注意」と「無理」な運転だと思います。片方はスピードの出し過ぎ。片方は不注意。いずれにせよ交通事故としてはよくあることと思います。ということは、人間が運転する以 […]

続きを読む
世相 de お役立ち
昭和の風景をほうふつとする交通整理

何のためにこんなことをやってるのかはわかりません。蔵前の交差点の朝の光景です。 この光景のなにが珍しかったのかというと、昭和30年早々のころ、品川区の旗の台に住んでいました。そのころには信号はありましたが、おそらく制御が […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
日本が給料の上がらない貧乏な国になった根本原因

「実質実効為替レート」で見ると、51年ぶりの円安 とのこと。「実質実効為替レート」とは何かというと、自国の通貨は他国通貨と比べてどのぐらい購買力があるかを示すレートのこと。 このことは日米だけで比較してみると、単にドル円 […]

続きを読む
工学 engineering
「台湾アナリストが分析するラピダス」という記事

日経クロステックというサイトに表記のタイトルの記事がありました。2ページ構成で2ページ目は有料です。有料会員ではないので2ページ目は見られません。 台湾に拠点を置くアナリスト集団のLucy Chenさんによると、ラピダス […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「エンバーゴ(embargo)」という言葉

エンバーゴは、記者クラブでは「黒板協定」とも呼ばれています。記者クラブにニュースリリースの投函や新情報発表の許可を取るために電話連絡をすると、そこに設置してある黒板に企業名と発表内容、発表日時が書かれます。記者クラブに在 […]

続きを読む
環境 environment
「赤色水素」という水素

水素というと「緑」と「青」があります。 「緑色水素」は再生エネルギーによって作られた水素になります。「青色水素」は、化石燃料を燃やしたエネルギーで作る水素になります。 そこで出てくるのが「赤色水素」になります。これで信号 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「小さな習慣」の有効性

スティーヴン・ガイによる『小さな習慣』という本があるそうで、図書館に予約を入れました。小さな習慣とは「毎日これだけはやると決めて必ず実行する、本当にちょっとしたポジティブな行動」のことだそうです。 何かを達成するためには […]

続きを読む
生物 biochemistry
「ニワ鳥が先か卵が先か」とよく言うけれど

誰が考えても、いきなり鶏が生まれるはずはなく、卵が先に決まっていると思います。ところが生物学的には答えがあるのだそうです。 やはり、生物学者の多くは「卵が先」と明言しているそうです。 この説明の前に「有羊膜類」と「無羊膜 […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
括弧の名前と使い方を調べた

基本的には組版ルールとしていろいろな決まりがあるようだけれど、プログラミングの方でも開発言語によってルールが決められている。 「」:かぎかっこ 会話で使う。普通の使い方として綴じ括弧の直前(会話文の終わり)には句点(。) […]

続きを読む
世相 de お役立ち
1944(昭和19)年に起きたサマール沖海戦は電探戦だった

俗に「電探」、正式名「電波探信儀」。日本海軍のレーダーの呼称。「要素技術は既に相応のレベルにまで達していた」とwikiには書かれている。 昭和11年にレーダー研究の提案をしたが却下された(先が読めない権力者がいたのでしょ […]

続きを読む