ビジネス de お役立ち
「悲しい円安」とは、どういうこと?

昨年は円安に対して為替介入がありました。ということは、昨今の円安で介入があるかが投資家たちの関心のある所のようです。 先進国が為替介入するということは、実は恥ずかしいことだという意見があります。そこで出てきた言葉に「モメ […]

続きを読む
世相 de お役立ち
マイナンバーカードのトラブルとは

トラブルは同時に4つの局面が同時に進行している。 まず、マイナンバーカードには全く関係がないものとして「コンビニで証明書を発行」する際に、違う人の証明書(住民票など)が発行されてしまう件は、富士通が自治体に提供しているシ […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
「日本の地経学戦略」という本

図書館に「国力」で検索したら「日本の地経学戦略」という本が見つかったので借りました。3回ほど、読み進めるべく努力しましたが、断念しました。 何を言っているのか、何が言いたいのかが全く分からないのです。 日本語で書かれてい […]

続きを読む
ビジネス de お役立ち
生成AIでゴミサイト急増

広告収入目的の「MFA(Malicious or Fraudulent Website:悪意ある詐欺的なWebサイト)」と呼ばれる低品質なWebサイトで、生成AIの導入が進んでいる。 AIでコンテンツを大量に作成した信頼 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
志賀直哉の「焚火」から思い出したこと

あらすじとしては、雪の積もる山を登って家に帰ろうとしている息子が死にかかってしまったタイミングで、家にいる母が義理の息子を起こして、いま、山を登っている息子を迎えに行ってくれと言われて迎えに出るという話。母が「息子が呼ん […]

続きを読む
世相 de お役立ち
4万6千日の功徳

7月10日は観世音菩薩の功徳日である。平安時代は、18日だったそうであるが室町時代になると功徳日となり、浅草寺では7月10日にお参りすると4万6千日分の功徳があるという。 江戸時代は我先に功徳を得ようとして前日の9日から […]

続きを読む
生物 biochemistry
単為生殖とは

一般には有性生殖する生物で雌が単独で子を作ることを指す。有性生殖の一形態に含まれる。 哺乳類では次世代を残すためには精子と卵子が受精することが必要だが、これは哺乳類に限った現象で、鳥類ですらシチメンチョウなどで見られるよ […]

続きを読む
教養 de お役立ち
七十路を「ななそじ」と読む

いままで「70代が見る景色」としていましたが、風情を重んじて「七十路」と改めました。 あっけなく 七十路となる 青畳 この俳句は「岡崎えい」による。「えい」は明治26年生まれ。雙葉女学校に通うも中退した模様。銀座2丁目で […]

続きを読む
大鏡
大鏡:其08《帝紀-朱雀天皇》

第61代 朱雀天皇(923-952) 醍醐天皇の第11皇子。生母は藤原基経の4女の藤原隠子。3歳で立太子する。8歳で即位する。15歳で元服し、16年の治世の後、24歳で退位した。30歳で薨去した。 母后穏子は怨霊を恐れて […]

続きを読む
教養 de お役立ち
米国は中国に対して戦略的失敗を繰り返してきた

ブリンケンの訪中は前向きな兆しがあるという印象を与えた。席順を見る限りでは、習近平が皇帝の位置に座り、外国に使節団と官僚が向き合う形になっていた。 バイデン政権が中共を封じ込めることを期待していた人は一方的な幻想であった […]

続きを読む