民主主義の要諦である「報道の自由」
BBC News JAPANに「フィリピンのノーベル賞受賞ジャーナリスト、脱税裁判で無罪」という記事がありました。 ジャーナリストのマリア・レッサさんは2021年にノーベル平和賞を受けています。彼女は、ドゥテルテ前大統領 […]
南海トラフ地震が起きると連続して大地震が起きるかも
巨大地震から1週間以内に後発地震 巨大地震発生から1週間以内にさらに別の巨大地震(後発地震)が発生する確率は平時の約100~3600倍になることが、東北大学、京都大学、東京大学の研究チームの試算で明らかになった Nati […]
「年1000人超の子どもが行方不明!」という真実
東洋経済ONLINEの2022/01/06の記事です。 平成28年で行方不明全体では「84,850人」と言いますから驚きです。毎日230人が行方不明として届け出があるということです。8割以上は見つかるらしいのですが、それ […]
「廓清」という字を知っていますか
1 悪いものをすっかり取り除くこと。「宗教―の一新時代はそこから開けて来た」〈藤村・夜明け前〉2 (「郭清」と書く)癌がんの手術で、転移が起こる可能性が高い領域に含まれるリンパ節を、周囲の組織ごとひとまとめにして切除する […]
Minisforum UM480 を買いました
バックアップ用に使っていたエプソンのパソコンが、時々、固まったり青色画面が出るようになったので、予算5万円で探して見つけたのが「Minisforum UM480」でした。 AMDのCPUは初めてです。 購入の申し込みをし […]
「カムイ伝」から考える身分
日本社会における被差別民の本を読んでいたら田中優子女史の「カムイ伝講義」という本をみつけ、図書館から借りてきました。冒頭、少し読んだら白土三平の「カムイ伝」を見たくなり、図書館から借りてきました。 第1巻が1,492ペー […]
自作地震計から見る地震波形の複雑さ
ウェザーニューズの気象予報士である山口さんが自作した地震計でとらえた地震波形から見えてくる地震の複雑さがよくわかる動画がありました。 3月16日の地震では動画の7分40秒当たりにP波とS波が捉えられていますが、ふにゃふに […]
病膏肓(やまいこうこう)という言葉が出てきた
「膏」は心臓の下部の心外膜をさし、「肓」は横隔膜の胸腔側の漿膜をさすといわれています。つまり、病気が心臓と横隔膜の間の手の下しようのない空間に逃げ込んでしまったために医者としてはお手上げになったという意味 「膏」の字は「 […]