種痘と洋学と松本良順
種痘はジェンナーが1796年以発見し1798年に発表したとされています。日本に伝わったのは1849(嘉衛2)年で、大阪では緒方洪庵が「除痘館」を開いています。 およそ、半世紀遅れています。 江戸では1858(安政5)年出 […]
後藤新平から見る明治という時代
いい話だが長すぎる 何が言いたいのか最後まで読んだら「後藤新平」の事ではなく、「人材発掘」と「英明な人材の流動」。その前提とするべきは、幕末を生きた人間たちの「人間力」と言える。 逆に、このすべてが欠如しているのが、令和 […]
MIke Oldfield と Anita Hegerland
この動画は1987年だそうです。36年前。Anita Hegerlandは花の26歳。Mike Oldfieldは34歳。 Mike Oldfieldは1953年生まれ。今年の5月で70歳です。Anita Hegerla […]
安藤忠雄のYouTubeを正月から見る
元旦の朝にYouTubeを見ていたら安藤忠雄の自己語りが出てきたので見ていました。 勝手な分類になりますが、建築には2種類あると思っています。「建設」的な建築物と「造形」的な建築物。それにかかわる設計者を敢えて分類すると […]
リハック旅に「東金」登場
石丸伸二が旅する「リハック旅」に東金が登場した。 ついでに「東金」を少し調べてみた。名前の由来は「鴇(とき)が根」に由来するといわれ、そこから「東金」になったらしいとのこと。 「東金城は往古上総介の属館なりしが後年千葉氏 […]
スタインベックを読んで
スタインベックはカリフォルニア州モントレー郡サリナスで1902年に生まれた。「赤い小馬」によると、ジョディは10歳となっている。ということは、時代は1912年。日本は明治45年であった。7月30日から大正元年になる。 ニ […]
明治神宮について調べたら
都知事に立候補している石丸伸二さんに対して記者が神宮外苑のことを聞いたところ「今から中止すれば、訴訟にもなりかねないでしょう」というような発言だったの少し調べてみた。 結論から言うと、土地の主たる所有者は明治神宮である。 […]