戦後レジームからの脱却とは何のこと?
レジーム(仏: Régime、英: Regime)、又は、体制とは、例えば政治の文脈では、統治・政府の形態・構造そのもの(政体・政治体制・政治システム・統治機構)、或いは、その運用・制度や社会との相互作用などを規制・統制 […]
「ポイント・ネモ」というポイントのこと
ポイント・ネモ(英語: Point Nemo)とは、世界の大洋で最も陸地から離れた地点で、到達不能極の一つ。ニュージーランドとチリのほぼ中間地点、南緯48度52分5秒 西経123度23分6秒の南太平洋上。 wiki それ […]
荘子を考える:逍遥遊《其の02》
北冥有魚、其名曰鯤:北冥に魚あり、其の名を鯤という 鯤之大、不知其幾千里也:鯤の大きさ、其の幾千里かを知らず 化而為鳥、其名為鵬:化して鳥となるや、其の名を鵬という 鯤という巨大な魚が、鵬という巨大な鳥になって南を目指し […]
ワイヤレス給電によるエネルギー調達の時代
二コラ・テスラ(1856 - 1943)は、「世界システム」なる全地球的送電システムの壮大な構想も提唱した。ケーブルを使わずに、地球上のありとあらゆる場所に電力を送り届けるという構想。 LIFE誌が1999年に選んだ「こ […]
水とCO2から作るポルシェの合成燃料
ポルシェは、チリのパイロットプラントで夢の合成燃料「eフューエル」の試験的な生産を開始したとのこと。 eフューエルは、水を電気分解して作ったグリーン水素と大気中から分離したCO2で合成メタノールを作り、それをさらに加工し […]
「枕草子」が描いた世界《其の02》
春は、あけぼの夏は、夜秋は、夕暮れ冬は、つとめて(早朝) 「春はあけぼの、やうやう白くなりゆく山際すこしあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる」とパステルで描いた絵のような色使い。 道元が鎌倉時代に「春は花 夏ほととぎ […]
「スマホを触るとバカになる」は本当か?
スマホを使う時間、勉強はしていないわけなので成績が落ちるのは仕方がないことと思います。自分の場合でいうなら、スマホをそんなにいじりませんが、パソコンでニュースを見たり、YouTubeを見たりしますが、これに供する時間のほ […]
岡倉天心の痛快な一言
岡倉が横山大観や菱田春草と、和装でボストンの街を歩いていたら白人からこのようなことを言われた。 “What sort of ʻneseʼ are you people? Are you Chinese, or Japa […]
大鏡:其02《帝紀-文徳天皇》
第55代 文徳天皇(827-857) 文徳天皇は仁明天皇の第一皇子である。母は藤原順子で、藤原冬嗣の息女であった。 842年(承和9年)に元服し、同じ年に皇太子になる。このとき16歳。 文徳天皇は更衣の后・静子所生の第一 […]
9万人もの「テック人材」がクビ
テック企業で9万人、今朝の記事ではゴールドマン・サックスで4千人削減だとか。再雇用を探すとしても福利厚生は悪化し、フルタイムの雇用も激減していて契約社員の求人が増えている。 とりあえずテック企業からテック関連へ異動してい […]