教養 de お役立ち
藤原淑子と橘嘉智子

共通しているのは、この二人を書いた作家が杉本苑子さんということ。 橘嘉智子は嵯峨天皇の皇后で仁明天皇の母。藤原淑子は、藤原高子の異母姉で、ということは藤原基経の異母妹。 嵯峨天皇の系統に位置する女性であるというつながりは […]

続きを読む
教養 de お役立ち
芥川龍之介の「トロッコ」から連想したこと

芥川龍之介の「トロッコ」では、「小田原熱海間間に軽便鉄道敷設の工事が始まったのは良平8つの年だった」という書きだし方始まります。 1896(明治29)年には、人車鉄道という人間が押す鉄道があったそうです。乗客は「上等」「 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
ニュー・イヤー・コンサート

豊島区管弦楽団のニュー・イヤー・コンサートに行ってきました。 場所は元の豊島区役所があったところで、現在は「東京建物BrilliaHall」となっているホールです。名称は「豊島区立芸術文化劇場」となっています。 なぜ、「 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
「名人戦」を調べてみた

「名人」は、江戸時代以来、終身位だったのを1935(昭和10)年から近代化として第1期が開始された。 家元制としての「名人」は、1612(慶長)年からであり、実力制としては1937年から続いている歴史あるタイトルだそうで […]

続きを読む
教養 de お役立ち
塵芥の整理

「塵芥」と書いて「じんかい」と読んでいる。「ちりあくた」とも読む。 辞書を調べると、「値うちのないもの、つまらないもの」「ごみくず」と説明される。 正倉院では明治時代に、お宝の周りに落ちていた「じんかい」をあつめて唐(空 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
世界史の悪党、イギリスの蛮行

イギリスは太陽が沈まない国だった。全盛期のイギリスはヨーロッパ、アフリカ、中東、インド、アジア、アメリカ、オーストラリア、カナダと世界中を影響下においていた。 一説では、地球上の4分の1を支配下に置いていたともいわれる。 […]

続きを読む
教養 de お役立ち
尾崎放哉の生きざま、死にざま

吉村昭が書いた「海も暮れきる」を読みました。人間が朽ち果て、死んでいくところをここまで鮮烈に描いた小説は数少ないと思います。 テレビや映画で、主人公が死ぬときは、お涙頂戴を語るだけ語ってから、やおら死ぬというのが定番です […]

続きを読む
教養 de お役立ち
民事と刑事

安倍晋三元総理が殺害されたのが2022年7月8日でした。衝撃的なニュースは世界を駆け巡ったようです。その同じ日に伊藤詩織さんの性被害に対する民事事件の賠償命令が最高裁で確定していたようです。 被害を受けたほうは「望まない […]

続きを読む
教養 de お役立ち
永田鉄山死す

「永田の前に永田なく、永田の後に永田なし」と評される秀才だった。陸軍刷新(長州閥支配打破など)を進めた。 明治17(1884)年に生まれて昭和10(1935)年に陸軍省内において相沢中佐によって惨殺された。 1921年( […]

続きを読む
教養 de お役立ち
「数奇な人生を歩んだメアリーの暗号を解く」を読んでみた

スコットランド女王メアリー・スチュアート(1542〜1587)は、高度に暗号化した手紙を書いていた。 コンピューター科学者であるジョージ・ラスリー氏、オペラ教授であるノーバート・ビールマン氏、日本人の物理学者である友清理 […]

続きを読む